訪問入浴介護
介護の中でも入浴は本当に大変なこと
体重が軽くやせた大人の女性をお風呂に入れるというだけでも、かなりの労力です。
これが恰幅のいい男性であれば、より一層お風呂に入れることは家族にとって大きな負担となりますが、寝たきりとなっている場合、気持よくお風呂位入れてあげたいと考える方も多いでしょう。
こうした入浴が難しいなどの場合、訪問入浴介護など利用する事が出来ます。
訪問入浴介護というのは、専門スタッフが専用浴槽を車で運び、脱衣、入浴、入浴後のバイタルのチェックまでトータルで入浴のサポートをしてくれるというサービスです。
お風呂に入れる事が出来るかもしれないけれど、浴槽が狭いので体に硬直しているところなどがある場合、入浴は難しいと考えられます。
また介助の方法を知らないままに、入浴させて怪我をさせてしまったという事もあるので、介助の知識がないままお風呂に入れるというのも怖いことです。
こうした時には無理せず、訪問入浴介護を利用する事を考え、利用対象に当たるかどうか確認する事が必要です。
訪問入浴介護が利用できるか?確認しましょう
訪問入浴介護が利用できるかどうか、まず、要介護の認定を確認します。
基本的に要介護の認定、1から5を受けた方が利用できるサービスですが、訪問入浴介護が利用できるのは、40歳から64歳までの方については、要介護状態となった要因が特定疾病(16種類)による事が認定対象です。
要支援1から2の方については、介護予防訪問入浴介護の対象です。
いずれも、医師から入浴を許可されていることが条件となっています。
費用は1回ににつきいくらと決められていますが、利用の際には事業所に確認を取ることが必要です。
まずはケアマネージャーに相談しましょう
訪問入浴介護にしてもそのほかのサービスの利用にしても、ケアマネージャーに相談し、計画を立てます。
お風呂の利用に困っているという事をケアマネージャーに相談し、訪問遊弋介護利用を検討してもらい、利用が決まったら提供事業者にケアマネージャーの方から連絡してくれます。
事業所は利用される方の介護の状況、お体の状態、住所などを確認し、訪問による入浴介護ができるかどうか検討し可否を連絡してくれます。
事業者が決定、利用可能という事になれば事業者より利用される方の主治医のもとに、入浴サービスを提供してもいいかどうか許可を申し出て、医師から問題ないという事なら介護保険給付の限度額を確認し、利用出来る回数、サービス内容などを検討、最適なケアプランを作成し、入浴できるようになります。
利用の前には利用される方のご自宅の状況を確認する事も必要ですし、健康状態を確認、また浴槽を利用者の自宅に持ち込めるかどうか、その移動についてなども細かく調べてから利用となります。