介護用品「ポータブルトイレ」の種類と選び方、正しい使い方

居室の中で用を足すことが可能

要介護者が排泄に当たりトイレに移動せずとも居室で使える持ち運び出来る移動式簡易トイレを指します。
介護保険が適用される福祉用具なので、自己負担が軽く導入できます。
このトイレを利用すると要介護者が寝ているベッドの側で用を足せるため、要介護者だけでなく介護者にも負担が軽減されるというメリットがあります。

特に要介護者は自力で用を足せると、オムツから解放されるため快適に過ごすことが可能です。
また、自力や軽介助で歩行は可能でも、トイレに行く回数が頻繁な方や夜中のトイレが多い方も部屋にポータブルトイレを設置すると安心出来ます。

対するデメリットは、中にバケツが入っているため居室内に匂いがこもったり、部屋で用を足すことに抵抗を感じる人がいたりする点が挙げられます。
その様なケースでは消臭剤等を有効に活用したり、パーテーションを活用してプライバシーに配慮したりして、快適に使用できるよう工夫が必要です。

素材や機能面でさまざまなタイプがあるポータブルトイレ

ポータブルトイレは素材の差異によりある程度機能の特性も決まってきます。
1.プラスチック製標準タイプ
本体が軽量で接地場所の移動が容易、価格も手ごろでクリーニングがしやすいというメリットがある反面、軽量であり安定感が少ない点が挙げられます。
使用時の安定姿勢に十分配慮する必要があり、立ち上がりに不安がある場合は手すりを検討しましょう。

2.木製イスタイプ
プラスチック素材と比較すると安定性に優れています。
見た目が家具調なので、普通のイスとして使う事も可能で、居室に置いても不自然ではありません。
反面、やや高価であり重さもあるため、簡単に移動させることが出来ませんので、設置に当たり場所を十分に検討しておく必要があります。
3.金属製ベッドサイド設置タイプ
金属製のベッドサイド設置タイプは、スライドして移乗が出来るので、ベッドサイドに設置すればスムーズに移ることが可能です。
さらに座面の調節が可能ですが、重さがあり簡単に移動させられません。

ポータブルトイレ選定にあたってのチェックポイント

1.設置する場所
通常は、寝室の空間部分か要介護者の寝るベッドの側に設置されることが多いです。
ベッドの足元側に置く際は、ベッドと平行になるように設置して、ベッドからトイレへの移乗が可能な限りスムーズになるようにします。
ベストなポジションを考えながらその場所にピッタリ収まるサイズを選びます。

2.座面の高さと便座の大きさ
座面の高さや便座のサイズは、要介護者が座った状態で姿勢の維持が安定するかどうか、下着の着脱が容易に出来るかなどがポイントです。
要介護者の身体状況に対応するサイズを選びましょう。

3.背もたれの有無
用を足す時間が長いケースでは、背もたれがあるとリラックスできます。
背もたれが付いていれば、無理な体勢を長く維持しないで済み、精神的・肉体的負担の軽減に繋がります。