自分らしい最期を迎えるために考えておきたい3つのこと

その時をむかえる事を考える前提となる死生観

これは生きる事と死ぬ事を意識した行動のベースとなる考え方を指します。
誰でも死から逃れることは出来ないのですが、死後は未知の世界なので、死への意識は個人差が大きなものとなっています。
最近は、死に備えた心の準備である終活が盛んに言われるようになり、死を前にして今を如何に有意義に生きるかを考える方も増えてきました。

この死生観を持てれば「死」と向き合うことが出来、死に対する恐怖感も薄まり、むしろ残された「とき」の充実に意識を集中させることが出来るようになります。
そしてより良い最期を迎える事が可能となるのです。

生きているうちに考えておきたい最期を迎える場所

最期を迎える場所についてよくある場所として、病院、介護施設、自宅、ホスピスを解説します。
1.病院
医師や看護師を始め医療スタッフや機器・装置が充実しており、容態の急変にも対応してくれるという安心感があります。
デメリットを挙げると、家族が常に付き添っているわけではないので、最期を看取ってもらえる保証がない事です。

2.介護施設
看取り介護を行う施設もあり、そこでは日常生活の支援やケアを受けている介護施設内で、最期を迎える事が可能です。
最期を迎える形については本人と家族の意向をくみ取ってくれます。
最期まで他の施設入居者と接することで孤独を感じにくいですが、自宅のような自由な暮らしに比べると制限があります。

3.自宅
長く住み慣れた場所で最期まで自由に生活できる気楽さや安心感が大きなメリットです。
家族に看取ってもらえる反面、病院や介護施設のようなスタッフが世話をするわけではないので、介護する家族の負担は大きくなります。

4.ホスピス
病気から回復するための積極的な治療継続が困難な方の身体的または精神的苦痛を軽減することを主目的にしたケアを行います。
延命目的の治療ではなく、苦痛緩和を施してもらう事で、自分らしく最期の時間を過ごせます。
状態が安定しているときは、自宅に外泊する事も認められます。
多くのホスピスでの受入れ患者は、がんあるいはエイズの末期症状の方に限られている状況です。

生きているうちに考えておきたい尊厳死

治療が困難な状態と診断された場合に延命治療を施さず、人としての尊厳を保ったまま最期を迎える尊厳死は、尊厳死を望むかどうかを家族の判断に委ねられる場合もあります。
治療困難な病の末期状態と診断されたら、どう希望するか予め本人と家族で意見を確認し合うことが重要です。

生きているに考えておきたい死ぬ前にやりたいこと

1.歩んできた人生を振り返る
自分が歩んで来た人生を振り返り、記憶をたどるとことによって、新たな欲求や目標が見つかることもあります。

2.人生でやり残したことを考える
長い人生を振り返れば、学生時代の同級生にもう一度会いたい、新婚旅行先をもう一度訪ねたい等のやり残しが思い浮かぶはずです。
それを書き出して「ただちに実現可能なこと」と「すぐには実現出来そうでないこと」に分けましょう。

3.残されたときの過ごし方を決める
上述のやり残しリストのうち「ただちに実現可能な事」から行動に移していきます。
年月は限られていますので、プライオリティを決めて実行しましょう。